TensorFlow Lite for Microcontrollers C++ ライブラリは TensorFlow リポジトリの一部です。読みやすさ、変更しやさ、統合しやすさが考慮されており、徹底してテストすることで、標準の TensorFlow Lite との互換性を維持できるように設計されています。
以下のドキュメントでは、C++ ライブラリの基本構造の概要を説明し、独自のプロジェクト作成に関する情報を提供します。
ファイル構造
micro
ルートディレクトリの構造は比較的単純ですが、ルートディレクトリは広範に渡る TensorFlow リポジトリの中に配置されているため、関連するソースファイルを提供するスクリプトと事前生成済みのプロジェクトファイルは、多様な組み込み開発環境内で隔離して作成しました。
重要なファイル
TensorFlow Lite for Microcontrollers インタプリタを使用する上で最も重要なファイルは、プロジェクトのルートにテストと共に配置されています。
[`micro_mutable_op_resolver.h`](https://github.com/tensorflow/tflite-micro/blob/main/tensorflow/lite/micro/micro_mutable_op_resolver.h)
can be used to provide the operations used by the interpreter to run the
model.
micro_error_reporter.h
はデバッグ情報を出力します。micro_interpreter.h
にはモデルを処理して実行するコードが含まれます。
一般的な使用方法のウォークスルーについては、マイクロコントローラの基礎をご覧ください。
ビルドシステムは、特定のファイルのプラットフォーム固有の実装を提供します。これらは、cortex-m
のようなプラットフォーム名をもつディレクトリに配置されています。
その他、次のようなディレクトリがあります。
新規プロジェクトを始める
新しいプロジェクトには、Hello World サンプルをテンプレートととして使うことをお勧めします。このセクションの手順に従って、プラットフォームに適したバージョンのサンプルを入手してください。
Arduino ライブラリを使用する
Arduino を使用している場合、Hello World の例は Arduino_TensorFlowLite
Arduino ライブラリに含まれており、Arduino IDE および Arduino Create に手動でインストールできます。
ライブラリが追加されたら、File -> Examples
を選択します。リストの下の方に TensorFlowLite:hello_world
というサンプルがあります。それを選択し、hello_world
をクリックしてサンプルを読み込みます。すると、サンプルのコピーを保存して独自のプロジェクトの基礎として使用できるようになります。
ほかのプラットフォーム用のプロジェクトを生成する
TensorFlow Lite for Microcontrollers は、Makefile
を使用して、必要なすべてのソースファイルを含むスタンドアロンのプロジェクトを生成することができます。現在サポートされている環境は、Keil、Make、および Mbed です。
これらのプロジェクトを Make で生成するには、TensorFlow/tflite-micro リポジトリをクローンして、以下のコマンドを実行します。
make -f tensorflow/lite/micro/tools/make/Makefile generate_projects
依存関係に必要となる大規模なツールチェーンをダウンロードする必要があるため、この作業には数分かかります。完了したら、gen/linux_x86_64/prj/
といったパス(正確なパスはホストのオペレーティングシステムによって異なります)に複数のフォルダが生成されます。 これらのフォルダには生成されたプロジェクトとソースファイルが含まれます。
コマンドを実行すると、Hello World プロジェクトが gen/linux_x86_64/prj/hello_world
に表示されます。たとえば、hello_world/keil
には Keil プロジェクトが含まれています。
テストを実行する
ライブラリをビルドしてすべてのユニットテストを実行するには、以下のコマンドを使用します。
make -f tensorflow/lite/micro/tools/make/Makefile test
テストを個別に実行するには、以下のコマンドを使用します。<test_name>
をテストの名前に置き換えてください。
make -f tensorflow/lite/micro/tools/make/Makefile test_<test_name>
テスト名はプロジェクトの Makefile で確認できます。たとえば、examples/hello_world/Makefile.inc
は Hello World サンプルのテスト名を示します。
バイナリをビルドする
特定のプロジェクト(サンプルアプリケーションなど)の実行可能なバイナリをビルドするには、以下のコマンドを使用します。<project_name>
をビルドするプロジェクトに置き換えてください。
make -f tensorflow/lite/micro/tools/make/Makefile <project_name>_bin
たとえば、以下のコマンドは、Hello World アプリケーションのバイナリをビルドします。
make -f tensorflow/lite/micro/tools/make/Makefile hello_world_bin
デフォルトでは、プロジェクトはホストのオペレーティングシステム用にコンパイルされます。別のターゲットアーキテクチャを指定するには、TARGET=
と TARGET_ARCH=
を使用します。 以下の例は、Hello World サンプルを一般的な cortex-m0 向けにビルドする方法を示しています。
make -f tensorflow/lite/micro/tools/make/Makefile TARGET=cortex_m_generic TARGET_ARCH=cortex-m0 hello_world_bin
ターゲットが指定されている場合、元のコードの代わりに、利用可能なターゲット固有のソースファイルが使用されます。たとえば、examples/hello_world/cortex_m_generic
サブディレクトリには constants.cc
ファイルと output_handler.cc
ファイルの SparkFun Edge 向けの実装が含まれており、ターゲットに cortex_m_generic
が指定された場合に使用されます。
プロジェクト名はプロジェクトの Makefile で確認できます。たとえば、examples/hello_world/Makefile.inc
は Hello World サンプルのバイナリ名を示します。
最適化されたカーネル
tensorflow/lite/micro/kernels
のルートにある参照カーネルは、純粋な C/C++ で実装されているため、プラットフォーム固有のハードウェア最適化は含まれていません。
最適化されたバージョンのカーネルは、サブディレクトリに提供されています。たとえば、kernels/cmsis-nn
には Arm の CMSIS-NN ライブラリを使用する最適化された複数のカーネルが含まれています。
最適化されたカーネルを使ってプロジェクトを生成するには、以下のコマンドを使用します。<subdirectory_name>
を最適化を含むサブディレクトリの名前に置き換えてください。
make -f tensorflow/lite/micro/tools/make/Makefile TAGS=<subdirectory_name> generate_projects
独自の最適化を追加するには、その最適化用の新しいサブフォルダを作成します。新しい最適化済みの実装についてはプルリクエストを作成してください。
Arduino ライブラリを生成する
ライブラリの新規ビルドを生成する必要がある場合は、TensorFlow レポジトリから以下のスクリプトを実行できます。
./tensorflow/lite/micro/tools/ci_build/test_arduino.sh
生成されたライブラリは、gen/arduino_x86_64/prj/tensorflow_lite.zip
にあります。
新規デバイスに移植する
TensorFlow Lite for Microcontrollers を新しいプラットフォームやデバイスに移植するためのガイドは、micro/docs/new_platform_support.md
をご覧ください。